先日導入しました。毎日の清掃のおともに ダスキン エレクトロンミニ。
数週間使って、特性がわかってきました。
今までは、ふわふわでやわらかいクイックルワイパーハンディだったんですが、掃除していくとホコリだらけになって、ホコリで拭いてるんじゃなかという状況になりがち…。
それに比べ、エレクトロンミニの繊維が少し太く、なんというかビニール紐をものすごく細くして束ねたような感じ。ふわふわというよりは若干ごわごわ。
大丈夫かなぁと思って使用していたんだけど、鋭角の凹みや細かい箇所にたまったホコリに威力を発揮。かなり綺麗になります。そっと撫でるというよりはスリスリと擦り付ける感じでやるとピカピカに。
そういう意味ではPCモニタなどの傷つけたくないものは、エレクトロンミニで擦りすぎないようにさっと拭いたら、クロスなどで仕上げた方がよさそうです。
箒+クイックルワイパーハンディなどのホコリ取りの合いの子で静電気が起こりにくくPC周りに最適という感じ。

掃除用品を新調。静電気防止でPCまわりのホコリ取りに最適なエレクトロン・ミニ。
我が家では、今掃除ブームがきてまして、毎朝、仕事部屋の掃除は僕の仕事です。
仕事部屋の特に机周りにはパソコンはじめOA機器が多数。
今まで、クイックルワイパーでホコリ取りをしてたんだけど、あれってホコリが逆にキーボードの隙間に入...
掃除を毎日すると明らかにホコリの量が減ります。 つまりPCに入り込むホコリも少なくなりPCの寿命ものびる=節約できる。 すべて理にかなってますね。
掃除しやすくする=物を減らすということで これも発生するホコリが減ります。行き着くところはミニマリストですね(汗。